1日延期になった 警戒船業務 福島県から曳航されて来た 風力発電風車 海上から約100メートルの高さとか

️
水面下27メートルって うなずける 喫水ですよね

安浦港5時20分 出船 一路 下浦沖へ



8号船 裕司船長と28号船ユウタ船長 2隻 が 横須賀防波堤沖まで 請け負い業者の 専門家の方も 乗船して曳航船団を先導しての 警戒船業務です

いつもの 警戒船業務 と違って まずは 久里浜、金谷間の東京湾フェリーの 通過を優先させての浦賀水道航路 西側を北上 コース横切る プレジャーボートや 大型車運搬船、底引き網漁船への 360度の目視警戒、注意喚起 等々、大型 本船へは メイン指揮船からの 無線交信で 動きはハーク出来るのですが 底引き網漁船は 底引き網団体のトップからの 注意喚起 が流れているとの情報でしたが、底引き網業者のレベルの低さ



目先の 漁への 執着心



底引き網団体 トップの 顔にドロを塗る 行動をしている ボケ船もいて 呆れました



舵を握る 責任感ある自分としては、早朝より本当に大変 ドット気疲れした 警戒船業務 でした(>_<)
SNS投稿をチェックしたら・・・。
当時の政権を握っていた政策で600億円の税金投入(;_;) 実験終了からの福島県風力発電風車 撤去費用は50億円とのSNS投稿も・・・(>_<)
何だか ムダな税金の使い方ですよね?
その 片棒 を担いでいるかと 思ったら 余計に 疲れた 本日の 警戒船 でした

