2025年01月20日

冬休み

今日から始まった「冬休み」ですが、先週の15日(水)辺りから『風邪ぎみ』で、ダルさと微熱で仕事も早退したりとか❌
17日(金)定休日には一歩も外は出ずに休養していました、熱がガァーと40度にでも上がれば『インフルエンザ?』『コロナかな?』なんですが微熱が上がったり、下がったりと❌

IMG_8636.jpeg

こんな感じです、主治医の先生に薬を出してもらって、今のところ『微熱』は治ってますが
前回の風邪の時も咳に鼻水が治るまでは1ヶ月位掛かった記憶があります⭕️

IMG_8668.jpeg

熱が治っているので動けるんですが、仕事面では、昨日チャーター出船が無かったので店の奥に2つある1つ目の『冷凍庫』の霜取りを❗️

IMG_8637.jpeg
IMG_8639.jpeg
IMG_8638.jpeg
IMG_8640.jpeg

もう1つの冷凍庫へ氷を移し入り切れない氷は外の大きな冷凍庫へ運んで、今日は霜取り完了した方へ氷、イワシ餌を移して霜取り完了の明日は元に戻して冷凍庫の霜取り作業は終わりです⭕️

IMG_8664.jpeg
IMG_8663.jpeg

冬休み2日目も時間潰しの作業があります❗️
posted by 裕司船長 at 16:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

1月11日

昨日の1月11日は、裕司船長の相棒の「第八こうゆう丸」がお嫁入りしてから19回目の記念日でした
IMG_8487.jpeg

元は東京の鹿骨「豆丸さん」の船でした
縁あって19年前に「第八こうゆう丸」として裕司船長の相棒となりました

IMG_8536.jpeg
IMG_8535.jpeg

重複しますが
2006年、平成18年・豆屋さんからお嫁入りして丸19年目です。(裕司船長47歳)
2018年に12Vから12V(18号)へ乗せ替え。(裕司船長59歳)
2021年、令和3年5月に12Vからコマツ550馬力にエンジン換装(裕司船長62歳)
エンジン換装から今年の5月で丸4年です。

昨日は帰港後に感謝の気持ちを込めて『御神酒』をあげました❗️

IMG_8532.jpeg
IMG_8531.jpeg
IMG_8530.jpeg
IMG_8529.jpeg

あと何年『相棒』と仕事が出来るのかな?
posted by 裕司船長 at 05:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

無法地帯❌

年末から年始と良いナギの日並みが続いて、沢山の「お客様」にも楽しんで頂きました❗️
最終日の5日裕司船長とショートタチウオ乗合船の2隻目で出船しましたが、ナギの為に「小型プレジャーボート」が多数釣りを楽しんでいました、広い海なんで楽しむのは自由ですが・・・。
唯一は4日は北風が強く吹いて、この手の船は居ないものの、船長としては「船酔い」が心配ですよね!

IMG_8448.jpeg

ポイント到着で反応を探索して、反応の潮上からの実釣開始、潮は「下げ潮」で当たりは活発で様子を見て「潮下」へ流しては止めての実釣
暫くしたら潮下に「エレキ船外機」といってスマホの位置情報で「船をピンポイント」で止めていたので、そのボートを避けての操船でカワしていたのに・・・。

IMG_8443.jpeg
IMG_8446.jpeg
IMG_8444.jpeg
IMG_8445.jpeg

こちらが釣れていたのを見ていたのか
そのボートがバックで近寄って来て『緊急事態』だったので拡声器で「クラッチがバックに入ったままで迫ってくので」船がぶつかるぞ💢って言ったら
多分、頭真っ白アクセル吹かして船速アップバック❌尚更接近してボートの船長スマホの位置を確認してたから、おたくよ💢「ブツかれば」保安部読んで、まともなこっちもタダでは済まないんだからよ❗️っていっても相手はパニック状態なんで、操船の仕方を拡声器で指示❗️「船外機を真っ直ぐで前進してから取り舵に切れば放れるから❗️」って言って接触せずに済みました
まるで、車の運転未熟者や高齢者がアクセルとプレーキを踏み間違えて起こす事故の様な事案でした❌
素人さんは広い海で他船の邪魔にならない所で
自分の手足の様に操れる様に「技」を習得して
また、潮と風の関係や潮がどっちに流れているのか、流れている潮は速いのか?船団は止めているのか?船団を組んで潮に乗せて流しているのか?が判断出来る様になってから実釣してください🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
posted by 裕司船長 at 20:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年賀状

新年のご挨拶の「年賀状」近年は「年賀状じまい」される方が多いですね
スマホの普及で誰でも簡単にSNSで発信が出来る時代となった事も要因かと?
裕司船長もサンスポ船宿会会長を務めていた54様から60歳までの6年間は、新聞社関係者の方々や船宿会会員さんへ「年賀状」「暑中お見舞い」と年2回は各100枚前後を出していましたが、2019年に「還暦」を迎えて翌年の2020年当たりから、昼間は船を沖に出しての仕事、帰港してお客様を駅までの送迎、ホームページ釣果の更新と『目』を酷使して最適限仕事以外の読み書きが辛くなって来ました、同様に暗くなっての車の運転も怖くなって極力、夜の運転は控えています。
2025年10月には66歳と自分でも信じられない程の年齢となります❌
そんなこんなで、今年は年賀状を頂いた方へは
大変失礼ですが、LINEやメッセンジャーでのSNSを使っての『お礼』の返信と考えています。
posted by 裕司船長 at 10:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

明けましておめでとうございます

裕司船長ブログチェック皆さん
㊗️明けましておめでとうございます🎍
今朝も、ゆっくり寝かしてもらいました⭕️
店に出て行って12月のサンスポ総会、認定式で頂いて来た、新しい『推薦船宿認定証』に取りかえました。

IMG_8295.jpeg

それから、両親のお墓参りに行き
義理の両親のお墓参りを済ませて来ました。
これから元旦恒例のプチ新年会をお客さんのお店の「木村屋さん」で午後4時からチョコっとやって明日の初出船に備えます❗️
posted by 裕司船長 at 15:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする