2023年11月05日

国家権力の前では(><)

国家権力の前では、国民は無力、虫ケラより弱い命という事を思い知らされている毎日です。

IMG_7787-9daee.jpeg

1通の国土交通省よりの封書が届きました。
内容は一定の条件をクリアーしていない地域に対して3本柱の義務化へ関する助成金申請の通知でした

IMG_7735.jpeg

発端は今年、悲惨な海難事故「カズワン」事故がキッカケです。
地元漁師も船を出さない『悪天候予報』に単独で船を出して起きた大惨事でした。

上記の通知がキッカケになり11月2日東京フィシング会館でジャーナリスト協議会さんの力を借りて国交省・水産庁の説明会が行われました。

IMG_7779-0c65e.jpeg

IMG_7742.jpeg

説明会とは名ばかりの『通告』とも感じる説明会国交省と水産庁の人間に問いただすと、法案作成に「遊漁船関係者」が含まれないでの法案作りと
義務化に向けての法案作りに含まれる「遊漁船関係者」無しでの法案作りは遊漁船業界の安全管理を無視した不当の行為で「遊漁船関係者」を含めた見直し法案作りを提案するも、ノラりクラりの態度で、遊漁船業者とはいえ、納税義務を課せられている1国民なのに、遊漁船業者、ジャーナリスト関係者には一切、法案が決まる1ヶ月程前までは知らさずの説明会って、何なのかこの国土国交省大臣率いる国交省の実態、力関係では水産庁なども「虫ケラ」同然、水産庁管轄の遊漁船の事など「知らんぷり」全く、選挙は国を動かす国民の審判なんて世間は言うけど、今回のフッテ湧いた様な災難は、まるで世界で騒がれている「侵略」とおなじ「遊漁船業界」への『国交省』遊漁船所管『水産庁』の民主主義を無視した無惨な『侵略行為』です💢

IMG_7827-b2ea9.jpeg

義務化が決まれば、適応の船にはイカダだけでも補助金支給申請しても「受給権利」を得られなければ
◎定員25名の船舶(旅客定員23名、船員2名)

【設置費】25人用膨脹式救命いかだx1

・購入金額約150万円

  • 設置金額約35万円(復原性計算30万円、取付け費5万円)

  • 計1.850.000円
大手の船宿さん10隻保有ならば18.500.000円の資金
が必要です。設置が出来なければ認可が降りず『船の運用』できません❗️

また、【ランニングコスト】5年間のランニングコスト※

  • 点検整備費(離脱装置整備、積付含む)
  • 火工品交換費(艤装品)
  • 追加試験費(実ガス、耐圧等)、ボンベ交換素等の交換

一隻、5年間の合計約90万円

上記の船宿さんならば、ランニングコストが5年間で

9.000.000円となります。


上記の資金が掛かります。


国交省には『意見』の受付窓口がある様ですが、1ヶ月弱では国の法案を動かす様な『意見書』が集まる訳もなく八方塞がり状態です。

突然のフッテ湧いた様な出来事に、後継者の居ない高齢者の船宿さんは「廃業」という選択肢に進む様な事になるでしょう。

全く「岸田総理大臣」「岸田内閣」「国土交通省大臣」

適応船宿さんの行末を真剣に政治の場でも考えて欲しいですね❗️

先生方には到底わからない、イチ国民の訴えです💢💢💢

posted by 裕司船長 at 20:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

お心遣いに「感謝」です。

この仕事している船長は皆さん『腰痛』待ちと言っても過言でな無い程『腰痛』に悩まされています❌
裕司船長も例外なく『腰痛』です(><)
この1年位前からは、何のキッカケもないのに『腰痛』が出ます❌
以前は腰痛ベルトも細かったんですが

IMG_7583.jpeg

1年前からは

IMG_7582.jpeg

太いベルトでないと動けない『腰』になってしまいました、お客さんの目にとまると「船長❗️腰大丈夫ですか❓」とご心配をお掛けしています。
そんな中、常連のお客様で埼玉市大宮区で接骨院を開業している「O先生」からまたまた、お心遣いの頂き物が昨日届きました❗️

IMG_7584.jpeg

IMG_7586.jpeg

自分が着けている同じメーカーさんの高価なベルトに湿布薬を複数枚送って頂きました、裕司船長の腰を気遣い送って頂いたのも、何回目かな❓
「O先生」いつもいつも有り難う御座います🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

posted by 裕司船長 at 16:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月20日

今ではムリです❌笑

IMG_7426.jpeg

☆5年前にフェスブックに投稿した1週間の動きです。
裕司船長59歳なりたてでサンスポ船宿団体の「会長職」時代でした。

IMG_7427-a36dc.jpeg

「忍ネエさん」のTV放送日の14日は出掛けて留守

15日(月)は日中チャーター終了後の体調不良38,4

熱出して夕方からビール飲んで早寝して

16日(火)日中チャーター終了後の会合

17日(水)午前チャーター後の東京へ

18日(木)16時前に東京へ

今週は自宅に居なくて、先程録画 TVチェックしました。


との投稿ですが、コロナ禍時代が訪れて東京行きも殆ど無くなり、プライベートでも夜の巷を徘徊(笑)する事も無くなりました。第5類となり行動制限も無くなり、夜の巷も賑わいを取り戻した❓模様ですが・・・。

家飲みが習慣となり、酒量も減り午後9時には就寝生活に慣れて

血液検査の肝機能も「平常値」と👍

そんな中でも断れない場へ出れば、もともと嫌いで無い世界❗️

🎵わかっちゃいるけどやめられない🎶

ついつい深酒すると、2日間は体調不良❌翌日が仕事ならば「仕事にならない❌」と感じる位の体調です❌

これも64歳という歳のせいなのか❓

コロナ禍で夜の巷に徘徊しなかった、衰えなのか(笑)

仕事をしながら会合2日、東京行き2日出れば「飲む席もあり」なので、今の自分では想像も出来ない行動でした❗️

posted by 裕司船長 at 20:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月17日

ありがとうございました。

コロナ前、世の中がイベント等々で賑わっていた時代、サンスポとサンスポ船宿団体が共同出典していた「国際ファシングショー」のサンスポブースで、知り合った『娘さんとお母様』あれから5年、裕司船長の信念『袖張り合うもの多少の縁』から一方的に(笑)細く長いお付き合いをさせて頂いております、先日の裕司船長ブログをチェックして頂き「誕生日プレゼント」を持って来て頂きました。

IMG_7392.jpeg

IMG_7393.jpeg

15歳だった「娘さん」も間もなく「二十歳(ハタチ)」ですよ❗️ってお母様から聞き、長い時間が過ぎたんだなぁ〜!って64歳しみじみ時の流れを感じました。
Mさん! Uちゃん!
ありがとうございました❗️
posted by 裕司船長 at 20:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

相棒を上架しました。

夕方「相棒」を上架しました。

IMG_7374.jpeg

前回5月25日26日に金沢漁港上架から約5ヶ月、8月末からフジツボが付き始めた模様だったので

IMG_7382.jpeg

IMG_7379.jpeg

IMG_7381.jpeg

やっぱりフジツボが付いてました❌
海水取り込み口も

IMG_7380.jpeg

開けてみれば

IMG_7383.jpeg

凄くフジツボや分からない固形物がビッシリ❌

IMG_7376.jpegIMG_7375.jpeg
スラスターもフジツボが付いていました。
明日は高圧洗浄機で船底を洗います❗️
今日のフジツボ撤去作業からの明日の作業ですが、裕司船長の『腰』の具合はどうかな❓
当初は木曜日の午前中に船底塗料を職人さんに塗ってもらう予定でしたが、木曜日の午後から南寄りの風が強まる予報なので急遽、高圧洗浄機で洗って、コケも落として明日の午後イチから職人さんに塗装してもらい夕方、下架する予定です。
posted by 裕司船長 at 19:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする